2025年10月22日
お知らせ
★ワクチン接種:インフルエンザ(2025/10/1〜開始)帯状疱疹、肺炎球菌、新型コロナ、RSウイルス:受付中(要予約)
★インフルエンザワクチン
2025/10/1から12/31まででインフルエンザワクチン接種を実施します。例年通り成人は1回/シーズンで、3900円/人です。予約不要ですので、ご希望の方は適宜来院ください(2025/10〜12インフルエンザワクチン接種シーズンは木曜日、9時〜10時もワクチン接種受付ます)
★帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は80歳までに1/3の方が発症、しばしば神経痛が残り、頭頚部に出来た場合脳梗塞のリスクも高くなります。従来の水痘生ワクチン(8000円/回、1回接種、予防効果5~60%、効果持続:3~10年)とシングリックス(21000円/回、1~6カ月間空けて2回接種、予防効果90%程度、効果持続:9年以上)があります。生ワクチンと比較すると、シングリックスの方が値段が高く、副反応がやや強い(注射部位反応8割、熱2割、筋痛・倦怠感4割程度)が、効果が高い(シングリックス:ほぼ一生涯効果が持続、生ワクチン:5~10年)です。2025年7月末から対象年齢の方へ定期接種券が配布されています。またそれ以外の方も市町村に申請すれば助成が受けられます。開始TELにて予約お願いします。
★新型コロナワクチン(ファイザーのみ)
202405から任意接種可能となりました(14000円/回)。公的接種対象の方は減額となります。TELにて予約お願いします。
★肺炎球菌ワクチン
対象:65歳以上の高齢者, 5歳以上の心不全, 慢性呼吸器疾患, 慢性腎不全・進行した悪性腫瘍・全身ステロイドや免疫抑制剤を投与中, 脾摘後の方
・肺炎球菌結合型ワクチン(プレベナー20、キャップバックス®):高齢者、肺炎球菌感染症に罹患しやすい5歳以上が適応です。生涯免疫力が維持されるため、65歳になる年度の方以外は肺炎球菌結合型ワクチンをお勧めします。プレベナー20 11000円、キャップバックス 14000円
・肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(ニューモバックスNP®):令和6年度から定期接種(助成が受けられる)が65歳になる年度の方に限定されました。効果を維持するためには、5年以上空けて再接種, 或いは生涯免疫力が維持される肺炎球菌結合型ワクチンを接種する必要があります。肺炎球菌結合型ワクチンはニューモバックスNP®接種後6ヶ月以上あけて接種可能です。
・任意で既に接種された方は公費助成の対象外となります。公費助成がない場合20価(プレベナー20)11000円, 23価(ニューモバックス) 8000円/人です。在庫に限りあり接種希望の場合ご連絡下さい。
★RSVワクチン_アレックスビー
喘息、COPDなど慢性呼吸器疾患患者さん、高齢の方がRSウイルスに感染すると増悪したり肺炎を発症するリスクが高く、感染・重症化を抑制するワクチンが2023/12月から使用できるようになりました(アレックスビー26000円/回)。ハイリスクの妊婦さんも対象となるアブリスボ(30000円/回)も受付しております。約3年効果が持続します。TELにて予約お願いします。
・B型肝炎、麻疹風疹混合、おたふくかぜワクチンなど接種ご希望の場合常時在庫がありませんので、事前にお問い合わせください。
・ワクチン接種間隔について:新型コロナワクチンは接種前後14日以上、生ワクチン(水痘、麻疹風疹混合、おたふくかぜなど)同士は接種後27日以上間隔を空ける必要があります。その他では接種間隔に規定はありません(例:水痘(生)ワクチン、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンは同時接種可能です)。
・厚労省令和2年10月通達内容
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index_00003.html
2025/10/1から12/31まででインフルエンザワクチン接種を実施します。例年通り成人は1回/シーズンで、3900円/人です。予約不要ですので、ご希望の方は適宜来院ください(2025/10〜12インフルエンザワクチン接種シーズンは木曜日、9時〜10時もワクチン接種受付ます)
★帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は80歳までに1/3の方が発症、しばしば神経痛が残り、頭頚部に出来た場合脳梗塞のリスクも高くなります。従来の水痘生ワクチン(8000円/回、1回接種、予防効果5~60%、効果持続:3~10年)とシングリックス(21000円/回、1~6カ月間空けて2回接種、予防効果90%程度、効果持続:9年以上)があります。生ワクチンと比較すると、シングリックスの方が値段が高く、副反応がやや強い(注射部位反応8割、熱2割、筋痛・倦怠感4割程度)が、効果が高い(シングリックス:ほぼ一生涯効果が持続、生ワクチン:5~10年)です。2025年7月末から対象年齢の方へ定期接種券が配布されています。またそれ以外の方も市町村に申請すれば助成が受けられます。開始TELにて予約お願いします。
★新型コロナワクチン(ファイザーのみ)
202405から任意接種可能となりました(14000円/回)。公的接種対象の方は減額となります。TELにて予約お願いします。
★肺炎球菌ワクチン
対象:65歳以上の高齢者, 5歳以上の心不全, 慢性呼吸器疾患, 慢性腎不全・進行した悪性腫瘍・全身ステロイドや免疫抑制剤を投与中, 脾摘後の方
・肺炎球菌結合型ワクチン(プレベナー20、キャップバックス®):高齢者、肺炎球菌感染症に罹患しやすい5歳以上が適応です。生涯免疫力が維持されるため、65歳になる年度の方以外は肺炎球菌結合型ワクチンをお勧めします。プレベナー20 11000円、キャップバックス 14000円
・肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(ニューモバックスNP®):令和6年度から定期接種(助成が受けられる)が65歳になる年度の方に限定されました。効果を維持するためには、5年以上空けて再接種, 或いは生涯免疫力が維持される肺炎球菌結合型ワクチンを接種する必要があります。肺炎球菌結合型ワクチンはニューモバックスNP®接種後6ヶ月以上あけて接種可能です。
・任意で既に接種された方は公費助成の対象外となります。公費助成がない場合20価(プレベナー20)11000円, 23価(ニューモバックス) 8000円/人です。在庫に限りあり接種希望の場合ご連絡下さい。
★RSVワクチン_アレックスビー
喘息、COPDなど慢性呼吸器疾患患者さん、高齢の方がRSウイルスに感染すると増悪したり肺炎を発症するリスクが高く、感染・重症化を抑制するワクチンが2023/12月から使用できるようになりました(アレックスビー26000円/回)。ハイリスクの妊婦さんも対象となるアブリスボ(30000円/回)も受付しております。約3年効果が持続します。TELにて予約お願いします。
・B型肝炎、麻疹風疹混合、おたふくかぜワクチンなど接種ご希望の場合常時在庫がありませんので、事前にお問い合わせください。
・ワクチン接種間隔について:新型コロナワクチンは接種前後14日以上、生ワクチン(水痘、麻疹風疹混合、おたふくかぜなど)同士は接種後27日以上間隔を空ける必要があります。その他では接種間隔に規定はありません(例:水痘(生)ワクチン、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンは同時接種可能です)。
・厚労省令和2年10月通達内容
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index_00003.html